2021年10月11日(月)の日本株

ブログ

今日の日経平均は、+449.26円と28498.20円と大幅に続伸。岸田さんが言ってた、金融所得課税が当面の間後退したこと、あと、円相場が112円台後半まで円安に進んだことが理由のようです。

現在、中国の産業の足かせになっているエネルギー問題に対して、中国政府が石炭の増産、買い付け、ロシアからのエネルギー供給を増やすといったことも、資源株関連に良い影響があったようです。
(三井物産、売るの早すぎた・・・)

ただ、アメリカの債務上限問題は猶予期間中で、まだ決着がついていないので、近い将来また、プロレス的なやりあいが始まること、中国の恒大集団を始めとする不動産業界をめぐる信用不安がまだ続くことには要注意です。

10月11日前日比
日経平均28,498.20449.26
香港ハンセン指数25,325.09487.24
上海総合指数3,591.70-0.45
米ドル/円112.920.70
原油(WTI原油先物)81.822.47

スポンサーリンク

ドンタコス銘柄(持ってる銘柄ではないです)

今日のドンタコス銘柄です。
株価が大幅に上がったこともあって、+になっています。三菱商事は、業績見直し入る可能性もありそうで、まだまだ上がるかも(っと証券会社の人が言ってました)。

三井物産売ったですが、売るのが早すぎました。2、3日我慢しとけば・・・(そんなもんですね)。

あと、SBIの子会社になる、住信SBIネット銀行が株式公開を行う予定です。
住信SBIネット銀行の預金残高は約6兆5000億弱。他の銀行と比べるとだいたい25番目~30番目に位置しいます。ただ今TPOを仕掛けてる新生銀行が参加になったら、合計17兆円と、邦銀トップ10に入ってきます(だいたい千葉銀の上くらいです)。

コード銘柄名株価前日比前日比(%)
2127日本M&A3,295902.81
4384ラクスル5,730801.42
4755楽天グループ1,113131.18
7203トヨタ自動車1,987643.33
8058三菱商事3,6191143.25
8306三菱UFJ663.8132
8473SBI2,800792.9
8591オリックス2,162.00472.2
9904ベリテ45130.67
9984ソフトバンクグループ6,4162984.87

ドンタコスの評価損益合計

ドンタコスがSBIで持っている銘柄の評価損益合計です。
SBIは100%日本株です。

当日-299,420
前日-354,540
改善55,120

日経が上がったので、大幅に改善しました(#^^#)
手元資金がちょっとできたので、相場がマイナスになったら、またトヨタあたりを買おうかと
思っています。

今日も相場があがったので、アイコンは牛さんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました