情報入手先

株の購入の際に、参考にしているサイトです。
僕の投資ですが、SBIでは短期(1か月以内)、他の証券会社だと長期(年ベース)で保有しています。
利益率でいうと、証券会社で買ってるほうが良いです。


IPO情報

IPOについては、いつもここをチェックしています。
総合判断が高いところをチェックして各証券会社で申請しています。
(が、あたったことはないです)

IPOスケジュール - やさしいIPO株のはじめ方
IPOに関するスケジュールをカレンダー形式でチェック!

レーティング情報

メール会員(月21,000円?)になれば、場が開く前にレーティング情報が流れてくるそうです。
21,000円といえば、高い気がしますが、レーティングの内容によっては、1000円の株が1200円になることも多々あるので、元は取れるような気がしますが・・・ただ、この表を眺めてるだけです。

https://www.grail-legends.com/rate/rate_index.html

NOMURA21 Global

こんなPDFファイル

野村證券が月末に発行している読み物です(多分、口座を開かないと見えないです)。21世紀だから、21としているのかと思いきや、21銘柄(日本、アメリカ株)しか載せないそうです。掲載後3か月くらいで消えていく銘柄もありますが、長期的にみると、結構当たってる気がします。

日興証券の読み物

10月の日本株投資戦略
日興ストラテジー・セレクション 10月号
米国株式投資ガイド 2021年11月号

日興証券は、サイトがわかりにくいのと掲載銘柄多いで、いろんな銘柄に出会えて楽しいです。
ただ、実際には外れてる銘柄も散見されます。

株新聞WEB

たまたま知ったのですが、モーニングスターの株主優待で無料で読める新聞です。
100株で6か月(26,400円相当)、500株以上で12か月(52,800円相当)読めます(確定月は3月)。朝8時半ころから、『今日の注目株』といった感じで情報がアップされてます。

https://kabushiki.jp/

LINEオープンチャット

株初心者にみんなで教え合う会

こんなチャットの場合、荒れるイメージが強いですが、ここの管理人さんがしっかりしてて、ルール違反をした人を追放してくれます。また、株に詳しい人も何人かいてて、質問に答えてくれます。

タイトルとURLをコピーしました